
私たち創輝株式会社では、55年の歳月をかけ研究・開発された桑「創輝」について、学生の皆さんにより身近に感じていただきたいとの思いから、インターンシップ生を受け入れています。
大変嬉しいことに、地元八王子の大学に通う2名の学生が今年の夏、弊社のインターンシップに参加してくださいました。
ここでは、夏期インターンシップの内容やインターン生のレポートなどをご紹介いたします。
目次
2025年夏期実施!インターンシップ
2025年夏期インターンシップ概要
今回のインターンシップ研修で体験していただいた概要は次の通りです。■主な研修内容 | |
【研修期間】 | 計10日間(7月末~8月末までに前半4日間、9月上旬に後半6日間) |
【受入人数】 | 2名 |
【実施内容】 | (※実施時期により内容は異なります。)
|
具体的な研修内容を一部ご紹介!
創輝代表による社会人マナー講習や桑「創輝」についての講義
インターンシップにお越しいただいた学生には、毎回創輝代表が講義を行っています。
講義では、
- 社会人の基礎的なマナー
- 桑「創輝」について
- 会社運営について
インターンシップレポート①

インターン生
ビジネスマナーや桑に関するお話を聞いて知らなかった知識や新たな学びがあったので良かったです。

インターン生
日々色々なことにアンテナを張って生活をしたり、悩みを打ち明けられる友人を作るなど今後の人生において良いお話を聞けて良い学びになりました。

インターン生
会社のことを詳しく説明されたり、仕事をする上で大切なことなど自分が社会に出た時に必要とされることを教えてくださって今後活かしていきたいと思いました。
桑「創輝」の収穫体験(1名体験)
弊社の夏期インターンシップでは、夏にしか経験できない研修として『桑「創輝」の葉の収穫体験』を行っています。 今回は日程の都合上、学生1名に収穫を体験していただきました。
その中で、農家さんのご苦労やご尽力があってこそ創輝商品が作られているという事や、実際に畑で育っている桑「創輝」に直接触れていただく中で感じるものがあれば嬉しく思います。
インターンシップレポート②

インターン生
桑の収穫は枝を切ってそれぞれの葉を切る作業に苦戦しながらも丁寧に行うことができました。

インターン生
暑い気温の中で熱中症に気をつけながら行うことができて無事終えることができて良かったです。

インターン生
農家の方の苦労や大変さを知ることができて大変だったが楽しい気持ちを忘れずに取り組めました。

インターン生
1つ1つ作業に時間がかかりスムーズにできなく、収穫作業は大変だなあと改めて感じました。
創輝商品販売店舗への商品納品体験

八王子市内や多摩地域で弊社の桑商品を取り扱ってくださっている代理店様や、創輝の桑葉パウダーを使用した桑食品を販売してくださっている店舗様へ商品の納品を行う際に、インターン生にもご同行いただき、商品の納品体験を行っていただきました。
インターンシップレポート③

インターン生
インターンシップ期間中多くの代理店へ訪問しました。

インターン生
創価大学の学生ホールをはじめ、道の駅やパン屋さんなど様々な場所に行くことが出来ました。

インターン生
創輝の商品の在庫確認や納品、さらには新商品開発の話にも同席させていただきました。

インターン生
現実的な話を聞くことができ、とても面白く会社経営について学ぶことが出来ました。

インターン生
代理店にいくつか訪問して、社長の代理店とのかかわり方、話し方などを間近で見ることができ、コミュニケーション能力の大切さを改めて感じることができました。

インターン生
貴重な経験に加え、学ぶことが多く、とても充実したものでした。
催事販売会の準備、試飲提供、販売体験
2025年8月30日(土)・31日(日)の2日間は、桑「創輝」を開発した創価大学で開催された夏期大学講座での催事販売会に参加していただき、桑の青汁「創輝王」の試飲提供や商品の販売体験を行っていただきました。

直接お客様とコミュニケーションを取りながら商品をおすすめするのは緊張したと思いますが、お二人が真摯に取り組んでくださったおかげでたくさんの方に桑の青汁を試飲していただくことができました。

中には「若い学生さんが一生懸命説明してくれたから」と弊社ブースまでお越しくださったお客様もいらっしゃいました。
猛暑の中でしたのでこまめに休憩をとりつつも、最後までしっかりとやり遂げてくださった学生たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
インターンシップレポート④

インターン生
2日間にかけて創価大学の学生ホール前で試飲販売会をしました。
テントの設営や商品の準備から片付けまで参加させていただきました。

インターン生
暑い中主に試飲をすすめることを行いました。
冷たい青汁を飲んで、「おいしい」「思ったより飲みやすい」と言ってくれる方が多く、より創輝の商品の素晴らしさを実感できました。

インターン生
また試飲をきっかけに購入してくれた方もおり、とてもやりがいを感じることができました。
人とつながる・話すことの楽しさややりがいを再認識することができました。

インターン生
始めて桑の試飲をしてみてたくさんの方に飲んでいただけたり、短時間で桑を知らない人に魅力を伝えるなど貴重な体験ができてよかったです。
飲んでくださった人から色々な感想やコメントをもらえたのでそれを糧に今後も頑張りたいと思いました。

インターン生
暑い中でもたくさんの人に飲んでいただき応援のメッセージなどをもらった時はとても嬉しかったです。
桑の説明について聞かれた時にしっかり答えれなかったのでもっと勉強するべきだったと思いました。
第4回桑の日イベントの準備、参加、片付け
2025年9月7日(日)に開催した第4回桑の日ウェルフェスについて、イベントの準備から当日の販売、また片付けまで学生に携わっていただきました。
準備~チラシの振り分け作業~
今回、八王子市内全ての小学校に桑の日イベントのチラシを配布しました。
その事前準備として、小学校毎に生徒数が異なる為「A校には350枚」、「B校には470枚」など、学校ごとにチラシの配布枚数を数える作業をインターン生にも手伝っていただいたのですが、インターン生含め5名で作業に取り掛かり、約4時間かけてようやく振り分け作業が終わりました。
単調ながら集中力のいる作業を慎重かつ丁寧に行っていただき、大変助かりました。
インターンシップレポート⑤

インターン生
インターンシップ二日目の午後に桑の日というイベントのチラシの分別を行いました。

インターン生
八王子市にある全小学校に配布するため、社員の方やイベントに参加するゼミ生徒と共に行いました。
各小学校によって何枚必要なのかが違っているため、正確に枚数を数え、ミスがないようにと心掛けてやりました。

インターン生
小学校の時にもらった何気ないチラシはイベントの主催者などが時間と労力をかけていることに気付くことが出来ました。
新たな気付きを得れた経験でした。
イベント当日~創輝ブースにて試飲・販売~
桑の日イベントの当日は、ブースのセッティングに始まり、桑の青汁「創輝王」の試飲提供や商品販売、その他クイズの景品交換など、創輝社員と協力しながら様々なことを臨機応変に対応していただきました。

当日急遽、縁日ブースで使用するコインの販売を創輝ブースで担当することになった際にも、不明点がないよう積極的に質問をしたうえで、しっかりとお客様対応を行ってくれました。
夏期大学講座での販売経験を活かし、即戦力としてテキパキと動く学生の姿はとても頼もしかったです。
インターンシップレポート⑥

インターン生
夏季大学講座とは違い一般の人向けに試飲をしてみてなかなか飲んでもらえる回数は少なかったが楽しくできました。
他の創価大学のゼミの方や他団体の方と協力して大成功できたのでとても貴重な経験になりました。

インターン生
小さい子供たちとも触れ合うことができて飲んでいる姿や元気な姿を見ることができてよかったです。
たくさんの人に来ていただき桑について知るきっかけとなったので、もっとたくさんの人に桑を知って欲しいと思いました。
2025年夏期インターンシップまとめ
今回のインターンシップでは、代理店様とのやり取り(BtoB)だけでなく、消費者のお客様と直接触れ合う経験(BtoC)をしていただきました。
その他にも実際に社内で行っている業務に取り組んでいただく等、座学に留まらず実践の中で体験していただくことが多かった為、学生にとって大変なこともあったかと思います。
そのような中でも、一つ一つ真面目に取り組んでくれる学生の姿に社員一同とても良い刺激を受けました。
改めて、たくさんある企業様の中から弊社のインターンシップに参加してくださった学生のお二人に、心より感謝申し上げます。
今回のインターンシップでの経験を、今後の学生生活や就職活動などに活かしていただければ大変嬉しく思います。
計10日間、本当にありがとうございました!