
漢方では桑の葉を中薬(
副作用が少なく、ある程度病気を治す効果がある)として分類しています。
最新の研究でもその健康効果が明らかになり、注目の桑の葉。ここでは
栄養と効果を紹介します。
桑の葉に含まれる栄養とは?
DNJ(1-デオキシノジリマイシン)
桑の特有成分で、
体内の糖の吸収を緩やかにする働きがあります。化学構造がブドウ糖(グルコース)に似ており、小腸内の分解酵素がブドウ糖と間違えてDNJと結合することにより糖の吸収を遅らせます。
糖尿病対策やダイエット効果においても注目されている成分で、桑の葉はこの成分を
自然界で唯一多量に含んでいる植物と言われます。
ビタミン・ミネラル
桑の葉には、
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEなどの
ビタミン群と、
カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムなどの
ミネラルも豊富に含まれています。
なかでもカルシウムは牛乳10杯分もの含有量があります。その理由は、
桑の葉の表面に植物の中で唯一、カルシウムを蓄える細胞があるからです。
このほか、食物繊維、抗ストレス作用のあるGABA(ギャバ)、高い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種・ルチンなども含んでいます。
桑の葉が身体に与える良い効果
糖尿病予防
桑の葉に含まれている
1-デオキシノジリマイシン(DNJ)という活性成分には、
糖の吸収を抑制し血糖値を下げる働きがあるため、糖尿病の予防に効果的とされています。
便秘改善効果
桑の葉に含まれている
1-デオキシノジリマイシン(DNJ)によって小腸で吸収されなかった糖質は大腸で分解されます。
この時、発生する
炭酸ガスや水素ガスによって大腸が刺激されて便通が改善されます。このほか、桑の葉の成分には
動脈硬化の抑制にもつながる働きもあります。
だから続けたい!桑の葉習慣
八王子産の桑「創輝」は農薬不使用の有機栽培で育てられた
安心・安全な桑の葉。大きく、濃い緑の葉が特徴で、
味はうま味とほのかな甘みがあります。
パウダーを溶いて飲むのはもちろん、
料理やお菓子の隠し味としても使えます。「創輝」のパウダーは素材も味を邪魔しないので、毎日好きなアレンジで楽しめます。
お酒が好きな方は「
梅酒割り」、スイーツ好きな方は「
シフォンケーキ」を作る時に混ぜて焼けば、鮮やかなグリーンのケーキになります。
美味しく健康に!桑の葉を健康維持の習慣にしませんか。