桑の青汁や桑の葉茶の原料となる桑の葉は、大きく肉厚で濃い緑色に育った「夏」が収穫の時期です。
2022年夏。今年も収穫の季節がやってきました。
目次
桑「創輝」の葉の収穫!
希少な桑品種「創輝」!八王子市内6件でのみ栽培
55年の研究・開発を経て誕生した桑「創輝」は、現在、八王子市内6件の農家さんの元で丹精込めて栽培されています。 製品になるために栽培されているのは、日本の中で唯一、八王子のみという限定品種です。
こだわりの収穫方法
一枚一枚手摘みで収穫
桑畑を散策していると、瑞々しい桑の葉の香りが漂ってきます。 桑の葉は、手摘みで1枚1枚丁寧に収穫します。 葉柄(茎)の部分が太いので製品の品質にムラが出ないよう必ずカットします。
しっかり成長した葉だけを選別して収穫
また、手間暇はかかりますが、より品質の高い製品作りのために行なっていることがあります。 それは、収穫する部分の上から約50cm程を残し、しっかり成長した葉だけを収穫すること。
この方法で行うメリットについて、創価大学の久米川先生にご説明いただきました。
久米川先生
桑の木というのは、枝ごと収穫するのが一般的です。
久米川先生
しかし、桑の葉のお茶にする為には、老いた葉や収穫には早すぎる葉が混ざってしまいます。
久米川先生
そのため手間はかかりますが、このような収穫方法を採用しております。
久米川先生
この収穫方法を採用することにより、残した葉っぱから光合成によって栄養ができます。
久米川先生
この栄養が枝や木に蓄積されることによって、より栄養価の高い桑の葉を安定的に収穫することができるのが特徴です。
収穫したその日のうちに工場へ
早朝から収穫した桑の葉は、午前中の内にトラックへ積み、その日のうちに工場で加工されます。 新鮮な状態の桑の葉を加工するため、よりよい製品に仕上がります。
健康食材して注目の桑の葉!
カルシウムの含有量が豊富!
桑の葉の表面には、植物の中で唯一、カルシウムを蓄える細胞があるため含有量が豊富です。 牛乳と比べると約33倍(可食部100g当たり)ものカルシウムを含んでいるのです。
桑の葉の特有成分が血糖値ケアで活躍!
他にも、たくさんの栄養を含み、特に、特有成分の働きに注目が集まっています。
この特有成分の働きについては、次の記事で詳しくご説明しています。
まとめ
手間暇かけて大切に育てられた桑「創輝」の葉は、こだわりの収穫方法で一枚一枚手摘みで収穫されています。
そして、収穫後にいくつかの工程を経て桑の青汁や桑の葉茶などに生まれ変わります。
今年も元気に育った桑の葉をお届けします!ぜひ楽しみにお待ちください。


