-
食事制限は量を減らすことにだけ集中すると、とるべき栄養素まで足りなくなってしまう為、 身体に不調が現れることもあります。
必要な栄養素は取り入れながらも、効果的にダイエットを始めてみませんか。 -
高タンパク、低カロリー
人間が1日に消費するカロリーのほとんどは、運動による代謝と基礎代謝の合計です。
ダイエットでは、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることが大切ですが、 運動によって消費カロリーを上げるのは難しいものです。そこで大切なのが食事です。
高タンパクで低カロリーなものは食事の量が多くても摂取カロリーは低い為、ダイエットに成功しやすくなるのです。 また、筋肉量が増えていくと、基礎代謝は上がります。
しかし、筋肉を効率よく付けるために必要なタンパク質は毎日の食事の中では不足しがちです。
筋肉量を増やして基礎代謝を上げ、ダイエットを成功させやすい体を作る為にも、高タンパクで低カロリーの食事を心がけましょう。
では、高タンパクで低カロリーの食材とはどのようなものがあるでしょうか? 代表的なのは肉類です。特に赤身の部分にはタンパク質が、たくさん含まれています。
魚介類では、まぐろの赤身や白身魚、甲殻類・軟体類や貝類などの魚介類は脂肪が少ない為、低カロリーの食材です。
低糖質で、炭水化物も少ない点でも、ダイエットに適しています。 -
水分補給も忘れずに
水分をこまめに補給すると代謝を上げたり、お腹にたまる為、食事量を控えられる効果が期待できます。
さらに、便秘などの改善にも繋がるので、脂肪を落とす以外での減量効果も期待できます。
ダイエット中は、少しでも体重を減らすために水分を控える人もいますが、 リバウンドの可能性や脱水などの危険な症状を引き起こすこともあります。
水分補給はこまめに行うように心がけましょう。 -
糖質を抑えるには青汁も効果的
ダイエット中、糖質の摂りすぎは禁物ですが、一方で糖質は体を動かすエネルギーの元となる大切な栄養です。
摂りすぎず、痩せるためには糖質を上手に抑えていきましょう。
おすすめは毎日コップ1杯の創輝の「桑の青汁」を飲むこと。
「1-デオキシノジリマイシン」という桑の特有成分が多く含まれ、糖の吸収を穏やかにすると言われています。 食前に飲めばより効果的です。
食物繊維も多く含まれているので、胃に満腹感を与え、食べすぎを防げるという働きもあります。